家づくりの記録
 

W・S・G

 
 

宮崎市

2025完成予定
 

2025.9.1

宮崎の暑い太陽のもと、「WSG house」は建方をむかえました。
 

 
早朝、円陣を組んでの朝礼から始まります。
W様より、お家に対する思いを作業に携わる方全員に伝えてもらいました。
お客様の暑い思いは、全員に伝わりみんなの心に火をつけます!
 

 
心も熱いのですが、太陽も熱い!
熱中症の対策もしつつ、作業を進めます。  
 

 
美しい材料が、リズミカルに組み込まれていきます。
こんなにきれいな構造を見ることが出来るのはフォレストの木の家だからこそ。 一つの狂いもなく建物が組みあがっていきます。
 

 
材料の量も2件分はありましたでしょうか…
WSGの大きさが伝わってきますね。
 

 
お昼からもW様より美味しいお弁当の差し入れをいただきまして、エネルギー満タン!
安全作業で現場を進めます。
 

 
宮崎の元気の良い太陽が西の空へ沈むころ、「WSG house」の建方も無事に終わりをむかえました。
ブルーシートで家を覆い、雨風対策も万全です。
 

 
W様、早朝よりありがとうございました。
安全に作業を終えることが出来ました。
 
これからW様の想像をはるかに超える素晴らしいお家をみんなで作ってまいります!
上棟おめでとうございます!
引続きよろしくお願いいたします!
 
tezuka
 

2025.8.20

基礎工事を終えた「WSG  house」。
ここから本格的に木工事のスタートとなる土台敷きの工程へと進みました!
 

 
材料を配置し基礎と土台をアンカーボルトでしっかりと固定していきます。
 

 
土台の固定を終えると、つづいて大引き材を組んでいきます。
 

 
最終的に碁盤目状に組まれた大引き。
土台・大引きによる床組みまでが完了です。
 

 
碁盤目状の間には床下の寒気を防ぐ断熱材を隙間なく嵌め込み 剛床と言われる厚みのある合板を敷き込んで土台敷きの完成となります!
 

 
最後に透明の防水保護シートを隙間なく張り雨・汚れなどからパネルをまもります。 念には念を・・・重なり部分には気密テープで雨水の侵入を防ぎます。
 

 
さらに厚手のブルーシートで二重の養生。 これで建て方まで安心・万全の養生が完成です!
 

 
後日、構造材の搬入後、仮設足場の設置をし建て方当日をむかえます。 「WSG  house」準備完了です!
 

2025.8.10

番付けを終えいよいよ現場がスタートしました「WSG house」 基礎工事の着工です!
 

 
最初に行うのが遣り方を基準に建物配置とGLの設定を行い鋤取りを行います。
 

 
砕石敷き・転圧・防湿シートで地面の湿気を遮断し基礎の下地ができた所で配筋の工程へと進みます。
 

 
丁寧な配筋作業で既定のピッチで的確に納められております。
 

 
配筋完了後、第三者機関による検査を実施。
設計通りの配筋ピッチ、定着長さなど不備がないか細かいチェックのもと無事、検査終了。
しっかりと適合判定を頂きました。
 

 
検査後は底盤のコンクリート打設へ
天候にも恵まれ3回に分けて行うコンクリート工事も安心して進みます。
 

 
続いて型枠を設置し立上がり部分のコンクリート打設へ。
 

 
レベラーを流し込みアンカーの設置も入念に高さ調整します。
 

 
デッキ・玄関部分の3回目の打設も終え十分な養生期間を設けます。
そして型枠解体へ・・
 

 
仕上がりも綺麗な強固な基礎の完成です!
このあと現場は土台敷きの工程へと進みます。
 
koyamada

2025.8.4

上棟へ向けて準備が進んでます『W・S・G』
構造材の入荷とともに「番付け」を行いました。  
 

 
構造材(柱・梁)が表しとして見えてくる真壁造りのお家。
番付けとは柱・梁の一本一本を見極め建物内部へ配置していきます。
 

 
今回もフォレスト仕様で上質な材を揃えて頂き感謝です。
 

 
空間をイメージしながら一本一本それぞれに表情が違う木材の4面を見極め適材適所を模索します。
 
柱の選定を終えると続いて梁の選定へ。
 

 
長い物で6mの梁材の4面チェック・・体力・気力・集中力を振り絞ります。。。
 

 
選定時間4時間半に及ぶ格闘の末、番付け完了です! こ
のあとプレカット加工へと進み建て方当日での再会となります。
 

 
koyamada

2025.7.30

3月吉日、「WSG house」は地鎮祭をむかえました。
当日は雲一つない気持ちの良い朝となりました。
 

 
清武の200坪を超える敷地に、フォレストの木の家が立ち上がります。
 

 
工事の無事、ご家族の繁栄を祈り、広い敷地に神主の祝詞が響き渡ります。
 

 
敷地の四方を、ご家族みんなでお清めをします。
子供たちも興味津々、良い思い出になりそうです。
 

 
最後はお父さんが締めていただき、お清めが終わりました。
終始ご子様が元気に頑張ってくれて、未来も安泰ですね!
 
W様、本日はおめでとうございます!
日本一居心地の良い家を作り上げます!
よろしくお願いいたします。
 
tezuka