家づくりの記録
 

mimosa

 
 

宮崎市

2025完成予定
 

2025.2.5

基礎が完成した「mimosa」。
大工さんにより土台敷きを行いました!
事前に準備された構造材を所定の場所へ。
 

 
アンカーボルトと土台をしっかりと緊結していきます。
 

 
土台→大引きへと流れるように進みます。
 

 
次に、床下からの寒気を抑える断熱材を隙間なく敷き込み、
 

 
床パネルで塞いで透明の防水シートで養生します。
更に全体を厚手のブルーシートで覆い、二重の養生で材料を守ります。
 

 
土台敷き完了です!
 
数日後、残りの構造材を搬入し、
 

 
周りの足場を組み、
 

 
建て方の準備万端です!
快晴を祈り当日を待ちます!!
 
demura
 

2025.2.3

「mimosa」ついに現場着工です!
基礎工事を開始いたしました。
設定された基準高さに応じて重機で地盤を鋤取ります。
 

 
捨てコン・防湿シートを施工して、鉄筋の配備へ。
 

 
配筋を終えると第三者機関による検査を受けます。
 

 
規定のピッチ・コンクリートの被り厚さ、鉄筋の定着長さなど・・
しっかりとチェックし、無事適合判定をいただきました!
検査後は底盤部分のコンクリート打設、
 

 
立ち上がり部分
 

 
規定のアンカーボルトも慎重に配置していきます。
 

 
冬季養生期間として、しっかりと間隔を空けて枠を解体しました。
 

 
そして、白く強固な基礎の完成です!!
いよいよ「mimosa」の始動です!
 
demura
 

2025.1.29

地鎮祭、地盤調査を終え、現場着工の準備が進む中、 とても重要な工程「番付」作業を行いました!
広大な敷地を持つ製材工場へ。
 

 
今回行う「番付」とは、 構造材となる材料たちを「どこに」「どのように」配置するか を選定する作業です。
フォレストのお家は柱や梁の多くを化粧材として配置しております。
 

 
キッチンから見える柱は・・、ソファに座った時の視線は・・など、 あらゆる状況を想定して、材料の配置や向きを選定していきます。
木の温もりをより感じて頂くための大切な作業です。
 
今回の材料たちは、、
 

 
どれも素晴らしい材料たちが揃っておりました!
どの面を採用するか一本ずつ見極めていき・・
 

 
番付完了です!
このあとプレカット加工へと進み、次回現場での再会は建て方の時です!
楽しみですね!!
 
demura
 

2024.12.18

地鎮祭をおえた「mimosa」の現場では地盤調査が行われました。    
 

 
末永く安心して暮らしていただくためにお家を建て始める前の大切な工程です。
専用の機械をもちいて、建物の四隅+中心部の計5点の地中の状態を調べていきます。    
 

 
スクリュー形状のものが先端にあり、目には見えない地中をつきすすみ硬軟を計測していきます。    
 

 

 
一カ所ずつ丁寧に調査が進められて行きますが、調査士さんの鋭い眼光に緊張します💦
すべてのポイントで調査を終え判定を待ちます。。。  
 
後日届く判定結果は・・・問題なし!!  
 
お墨付きをいただいた敷地は着工へ向け準備をすすめてまいります。
 
 

2024.12.13

宮崎市街地から数分の場所    
 

 
この地の風物詩である光景はいつ見ても圧巻です(@_@)!!  
 
New Project「mimosa」12月吉日 地鎮祭を執り行いました。    
 

 
新たな地で一生の想いをフォレストへ託していただきました。
ヒトトキノ物語が始まる儀式に立ち会える幸せをかみしめながらも グッと気が引き締まる瞬間でもあります。  
 

 

 
この日を迎えられたことに感謝しながら厳かに式は進みます。
献饌の儀・祝詞奏上を行い四方を祓い清めます。    
 

 
そして神主さんが奏でる笛の音とともに玉串を奉奠し工事の安全と無事を祈念します。
この季節ならではの透き通った風が心地よく感じます。    
 

 
滞りなく式はすすみ皆さまで献杯し最高の一杯を飲み干します^^    
 

 
最後にお施主様が敷地の四方をお清めして地鎮祭をおえました。
Kさま、本日はおめでとうございます!
工事の着工まで今しばらくお待ちください。