宮崎市
2025完成予定
2024.11.8
基礎工事が完了した『Roof Gardens』
番付を終え、加工された木材が現場に搬入されました。
先ずは一番下の土台を敷いていきます。
専用の金物で基礎と土台をしっかりと緊結。
暫く雨続きでしたが、気持ちの良い秋晴れ。
まさに土台敷き日和です。
碁盤の目状に土台が敷き終わると 続いては断熱材を隙間なくはめ込んでいきます。
床・壁・天井を高性能の断熱材で囲う事により 外気の影響を受け辛い、より快適な空間へ。
断熱材の次は3㎝近い分厚い合板を敷き詰めました。
快適性だけではなく、地震や台風にも耐えられる剛性も確保。
柱や梁などの構造材が続々と搬入されると建築地は木材の良い香りに包まれます。
接合部には金物を取り付けました。 上棟時にはクレーンを使って一気に組み上げます。
最後に特厚のブルーシートで養生を施し上棟まで大切に保管します。
前日には足場が組み上がり いよいよ上棟へのカウントダウンが始まりました。
kimura
番付を終え、加工された木材が現場に搬入されました。
先ずは一番下の土台を敷いていきます。
専用の金物で基礎と土台をしっかりと緊結。
暫く雨続きでしたが、気持ちの良い秋晴れ。
まさに土台敷き日和です。
碁盤の目状に土台が敷き終わると 続いては断熱材を隙間なくはめ込んでいきます。
床・壁・天井を高性能の断熱材で囲う事により 外気の影響を受け辛い、より快適な空間へ。
断熱材の次は3㎝近い分厚い合板を敷き詰めました。
快適性だけではなく、地震や台風にも耐えられる剛性も確保。
柱や梁などの構造材が続々と搬入されると建築地は木材の良い香りに包まれます。
接合部には金物を取り付けました。 上棟時にはクレーンを使って一気に組み上げます。
最後に特厚のブルーシートで養生を施し上棟まで大切に保管します。
前日には足場が組み上がり いよいよ上棟へのカウントダウンが始まりました。
kimura
2024.11.7
上棟へ向け工事の進む『Roof Gardens』 先日は木材の加工工場にて『番付』を実施しました。
昨今の木造住宅は室内の壁や天井をビニールクロスで覆い 構造の柱や梁などを見せない『大壁』が一般的なのに対し
forestでは柱や梁がそのまま露出してくる『真壁』を採用しております。
木材は一見、同じに見えてもどれひとつとして同じものは有りません。
それぞれの木がそれぞれの自然環境で生き抜いてきた まさに『生き様』が木の表情として現れます。
それらを読み取り、見極めるのが『番付』なのです。
先ずは山積みになった木材を広げて綺麗に並べ、1本ずつ回転させ表情をインプット。
頭の中では図面の家が完成し、そこで生活しているイメージを膨らませます。
選定した柱には使う位置や方向、範囲などをそれぞれ印字し次の番付へ。
最大限に集中し見極めながらイメージも膨らませる為、あっという間に時間が過ぎていきます。
本気で向き合い選び抜いた木材達。
愛着が沸いてきます。
この後、加工が施され仕上げの磨き工程へと進みます。
柱が終わると梁の番付へ。
今回も良い木材と出会うことが出来ました。
現地で再会するのが楽しみです。
kimura
昨今の木造住宅は室内の壁や天井をビニールクロスで覆い 構造の柱や梁などを見せない『大壁』が一般的なのに対し
forestでは柱や梁がそのまま露出してくる『真壁』を採用しております。
木材は一見、同じに見えてもどれひとつとして同じものは有りません。
それぞれの木がそれぞれの自然環境で生き抜いてきた まさに『生き様』が木の表情として現れます。
それらを読み取り、見極めるのが『番付』なのです。
先ずは山積みになった木材を広げて綺麗に並べ、1本ずつ回転させ表情をインプット。
頭の中では図面の家が完成し、そこで生活しているイメージを膨らませます。
選定した柱には使う位置や方向、範囲などをそれぞれ印字し次の番付へ。
最大限に集中し見極めながらイメージも膨らませる為、あっという間に時間が過ぎていきます。
本気で向き合い選び抜いた木材達。
愛着が沸いてきます。
この後、加工が施され仕上げの磨き工程へと進みます。
柱が終わると梁の番付へ。
今回も良い木材と出会うことが出来ました。
現地で再会するのが楽しみです。
kimura
2024.11.5
地盤調査の結果が良好だった『Roof Gardens』
建物を支える基礎工事が始まりました。
先ずは丁張りを行い、建物の配置や高さを出します。
基準が定まると鋤取り作業で既定の深さまで地面を掘り下げ砕石を敷き詰めます。
地盤調査結果に基づきダンピングランマーで入念に転圧。
地面が充分に締め固まるまで往復します。
転圧作業が終わると防湿シートを隙間なく敷き込み
地面からの湿気をシャットアウト。
翌日に外枠が取り付けられると配筋工程へ。
1本1本手作業で鉄筋を並べ、しっかりと結束します。
地道な作業ですがとても重要な作業です。
配筋作業が完了しました。
コンクリートを打設する前には第三者機関による配筋検査を実施。
設計図通りに行っているか、施工方法に問題は無いかなど厳しい目で検査が進みます。
無事に『適合』判定を頂き一安心。
いよいよコンクリートの打設が始まります。
ベース部分と立上り部分を2回に分けて打設。
ポンプ車とクレーン車でコンクリートを流し込みながら 振動を加えて余計な空気を抜いていきます。
打設が無事に完了すると最後に天端の高さを水平に仕上げます。
養生期間を経て型枠が外されました。
綺麗な基礎の完成です。
上棟前の土台敷きへと進みます。
kimura.
建物を支える基礎工事が始まりました。
先ずは丁張りを行い、建物の配置や高さを出します。
基準が定まると鋤取り作業で既定の深さまで地面を掘り下げ砕石を敷き詰めます。
地盤調査結果に基づきダンピングランマーで入念に転圧。
地面が充分に締め固まるまで往復します。
転圧作業が終わると防湿シートを隙間なく敷き込み
地面からの湿気をシャットアウト。
翌日に外枠が取り付けられると配筋工程へ。
1本1本手作業で鉄筋を並べ、しっかりと結束します。
地道な作業ですがとても重要な作業です。
配筋作業が完了しました。
コンクリートを打設する前には第三者機関による配筋検査を実施。
設計図通りに行っているか、施工方法に問題は無いかなど厳しい目で検査が進みます。
無事に『適合』判定を頂き一安心。
いよいよコンクリートの打設が始まります。
ベース部分と立上り部分を2回に分けて打設。
ポンプ車とクレーン車でコンクリートを流し込みながら 振動を加えて余計な空気を抜いていきます。
打設が無事に完了すると最後に天端の高さを水平に仕上げます。
養生期間を経て型枠が外されました。
綺麗な基礎の完成です。
上棟前の土台敷きへと進みます。
kimura.
2024.9.16
地鎮祭を終えた現場では、基礎着工前の工程に進みます。
建物を建てる前に、地盤の性質や強度を測定する地盤調査です。
敷地目の前の竹林、いつ見てもすごいパワーです🌳
夜ライトアップしたら良さそうな...
リビングから見えたら...妄想です...
先端にドリルのついた長い鉄の棒で、地中深くまで掘り進めます。
地盤調査の専門家が、細くデータを取りながら数カ所のポイントを測定します。
結果は後日...地盤良好、改良工事不要の判定でした!
これで安心して基礎工事に進むことができます。
建物を建てる前に、地盤の性質や強度を測定する地盤調査です。
敷地目の前の竹林、いつ見てもすごいパワーです🌳
夜ライトアップしたら良さそうな...
リビングから見えたら...妄想です...
先端にドリルのついた長い鉄の棒で、地中深くまで掘り進めます。
地盤調査の専門家が、細くデータを取りながら数カ所のポイントを測定します。
結果は後日...地盤良好、改良工事不要の判定でした!
これで安心して基礎工事に進むことができます。
2024.8.22
新たな木の家の物語のはじまり。Roof Gardensの現場にて地鎮祭を行いました。
立派なお供物...お野菜も少し秋らしくなってきました👀
敷地の前には竹林があり、住宅街の中でも緑を望むことができる立地。
この緑、どのようにお家の中に取り込むことができるか...
ご家族皆さま揃って玉串を奉天し、工事の安全を祈願いたします。
敷地の四方をお清めして、地鎮祭終了です。
Tさま、おめでとうございます。
これからいよいよ工事開始です!
立派なお供物...お野菜も少し秋らしくなってきました👀
敷地の前には竹林があり、住宅街の中でも緑を望むことができる立地。
この緑、どのようにお家の中に取り込むことができるか...
ご家族皆さま揃って玉串を奉天し、工事の安全を祈願いたします。
敷地の四方をお清めして、地鎮祭終了です。
Tさま、おめでとうございます。
これからいよいよ工事開始です!