宮崎市
2024.6完成
2024.8.1
夏の虫と秋の虫の声が、そろそろ交代かな… なんて思えてくるころ。
「四季と暮す家」はお引渡しをむかえました。
細かな植栽の手入れのお話からはじまりまして
まるでそれは、お客様との出会いから今日に至るまでの 長くて短い思い出話のような…。
設備関係の説明も沢山させてもらいました。
熱心に聞いてくださるお客様の視線を一身に受けながら…
汗びっしょりになったのは、暑さのせいだけではなかったですね。
操作説明も終わりまして、いよいよお引渡しもクライマックス。
鍵をお渡しして、いよいよ「四季と暮す家」がお客様のもとへと嫁いでいきます。
少し寂しく、とても嬉しい瞬間でした。
これからがまた新しい始まりです。
末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
「四季と暮す家」はお引渡しをむかえました。
細かな植栽の手入れのお話からはじまりまして
まるでそれは、お客様との出会いから今日に至るまでの 長くて短い思い出話のような…。
設備関係の説明も沢山させてもらいました。
熱心に聞いてくださるお客様の視線を一身に受けながら…
汗びっしょりになったのは、暑さのせいだけではなかったですね。
操作説明も終わりまして、いよいよお引渡しもクライマックス。
鍵をお渡しして、いよいよ「四季と暮す家」がお客様のもとへと嫁いでいきます。
少し寂しく、とても嬉しい瞬間でした。
これからがまた新しい始まりです。
末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
2024.7.24
見学会も終わり、最後の磨き作業に入る「四季と暮す家」
建物の外部から内部、電気水道排水に至るまで…
くまなくチェックと磨きを入れていきます。
床下も漏水などの点検を行いながら磨いていきます。
最後に、建物周辺の清掃を全員でスタッフ全員で行い終了となりました。
お引渡しを待つ「四季と暮す家」です。
建物の外部から内部、電気水道排水に至るまで…
くまなくチェックと磨きを入れていきます。
床下も漏水などの点検を行いながら磨いていきます。
最後に、建物周辺の清掃を全員でスタッフ全員で行い終了となりました。
お引渡しを待つ「四季と暮す家」です。
2024.6.17
夏が来た!…といえるような日差しの中
最終工程をむかえた「四季と暮す家」
青々と大きく美しく育った樹木を植える「植栽工事」が始まりました。
東西南北、それぞれに顔のある「四季と暮す家」。
外からの視線を遮りつつ、美しい外観となるように植えていきます。
もちろん家内部からも何度となく確認しながら作業を進めました。
移り行く季節を楽しめるよう、落葉樹と常緑樹それぞれをバランスよく配置し そこにアクセントを加えていく…。
それはまるで家に魔法をかけていくよう…分単位で変わっていきます。
そうして「四季と暮す家」最終工程を終えるのでした。
その結果は… ぜひ実際に見学会にてご確認ください。
tezuka
最終工程をむかえた「四季と暮す家」
青々と大きく美しく育った樹木を植える「植栽工事」が始まりました。
東西南北、それぞれに顔のある「四季と暮す家」。
外からの視線を遮りつつ、美しい外観となるように植えていきます。
もちろん家内部からも何度となく確認しながら作業を進めました。
移り行く季節を楽しめるよう、落葉樹と常緑樹それぞれをバランスよく配置し そこにアクセントを加えていく…。
それはまるで家に魔法をかけていくよう…分単位で変わっていきます。
そうして「四季と暮す家」最終工程を終えるのでした。
その結果は… ぜひ実際に見学会にてご確認ください。
tezuka
2024.6.14
梅雨入り発表と同時に外構工事のはじまる「四季と暮す家」
天候の様子をみながら工事を進めています。
そして外構と同時に、細やかな「創像」もはじました。
その「創像」の場所は現場ではなく…「山」。
そこには数えきれない程の「想像」のもと達が立ち並び生えていました。 雨
雲でくすんだ空にも、きれいな花の色を差してくれます。
「四季と暮す家」のご要望の中に…
家の窓から見る景色が、季節の移り変わりと共に変化していく様子を楽しみたいというものがあります。
そのご要望を叶えるべく、四季により変化を楽しめる植栽を選んでいるのでした。
その日は一日中「創像」の旅にずっぷりと浸り…
また「四季と暮す家」で会いましょうと手を振って山を下りました。
今度は現場での再開が楽しみです。
tezuka
天候の様子をみながら工事を進めています。
そして外構と同時に、細やかな「創像」もはじました。
その「創像」の場所は現場ではなく…「山」。
そこには数えきれない程の「想像」のもと達が立ち並び生えていました。 雨
雲でくすんだ空にも、きれいな花の色を差してくれます。
「四季と暮す家」のご要望の中に…
家の窓から見る景色が、季節の移り変わりと共に変化していく様子を楽しみたいというものがあります。
そのご要望を叶えるべく、四季により変化を楽しめる植栽を選んでいるのでした。
その日は一日中「創像」の旅にずっぷりと浸り…
また「四季と暮す家」で会いましょうと手を振って山を下りました。
今度は現場での再開が楽しみです。
tezuka
2024.6.10
雨の多い季節。
蝉時雨が待ち遠しく感じる「四季と暮す家」。
壁の工事が終わり、外部点検も兼ての洗浄作業を行いました。
雨漏りや傷、納まり等を再度チェックしていきます。
よく見ますと、細かな埃やコーキングのはみ出しなどが確認できます。
それをきれいにふき取りながら作業を進めていきます。
煙突もゴシゴシ…。
楽しみながら洗わせていただきました。
ほんとにサンタは苦労しそうです。
今度は壁を手で洗いながら確認していきます。
壁材と窓との取合い部分も、防水テストさせていただきました。
洗浄を終え、足場の解体を終えた「四季と暮す家」。
何だかスッキリとした表情に感じました。
工事後半戦もスタート、気を引き締めて進めていきます。
tezuka
蝉時雨が待ち遠しく感じる「四季と暮す家」。
壁の工事が終わり、外部点検も兼ての洗浄作業を行いました。
雨漏りや傷、納まり等を再度チェックしていきます。
よく見ますと、細かな埃やコーキングのはみ出しなどが確認できます。
それをきれいにふき取りながら作業を進めていきます。
煙突もゴシゴシ…。
楽しみながら洗わせていただきました。
ほんとにサンタは苦労しそうです。
今度は壁を手で洗いながら確認していきます。
壁材と窓との取合い部分も、防水テストさせていただきました。
洗浄を終え、足場の解体を終えた「四季と暮す家」。
何だかスッキリとした表情に感じました。
工事後半戦もスタート、気を引き締めて進めていきます。
tezuka
2024.5.30
気が付くと紫陽花の苗が店頭に並んでいる…
そんな時期を迎えた「四季と暮す家」は、壁の仕上げに入っています。
「四季と暮す家」の南側、デッキを守るようにかかる屋根の一部。
小さな立上り壁にも、丁寧に時間をかけながら一枚一枚張っていきます。
そして大きな窓周りは、「木製の壁」。
こちらも全体の幅を割り込みながら、一枚一枚丁寧に美しく仕上げていきます。
鉄と木のコラボレーション。
どんな曲を奏でてくれるのか、楽しみが増す「四季と暮す家」です。
tezuka
そんな時期を迎えた「四季と暮す家」は、壁の仕上げに入っています。
「四季と暮す家」の南側、デッキを守るようにかかる屋根の一部。
小さな立上り壁にも、丁寧に時間をかけながら一枚一枚張っていきます。
そして大きな窓周りは、「木製の壁」。
こちらも全体の幅を割り込みながら、一枚一枚丁寧に美しく仕上げていきます。
鉄と木のコラボレーション。
どんな曲を奏でてくれるのか、楽しみが増す「四季と暮す家」です。
tezuka
2024.5.17
春も終わり、夏の足音が遠くに聞こえるころ。
「四季と暮す家」に大きな窓がやってきました。
幅約2メートルの大きな引き戸。
そこからの眺めはまさに至福の極み…でしょうか。
道路を挟んで一段高い場所にお家があるので、公園や宮崎市街地が目の前に広がります。
まさに季節の移り変わりを五感で感じることのできる家なんだと思いました。
窓の外を眺めながら、ご家族みんなで黄昏る姿を想像しつつ、心を込めて取付けました。
順調に工事の進む「四季と暮す家」です。
tezuka
「四季と暮す家」に大きな窓がやってきました。
幅約2メートルの大きな引き戸。
そこからの眺めはまさに至福の極み…でしょうか。
道路を挟んで一段高い場所にお家があるので、公園や宮崎市街地が目の前に広がります。
まさに季節の移り変わりを五感で感じることのできる家なんだと思いました。
窓の外を眺めながら、ご家族みんなで黄昏る姿を想像しつつ、心を込めて取付けました。
順調に工事の進む「四季と暮す家」です。
tezuka
2024.5.7
春雨前線の到来むかえる「四季と暮す家」。
そんな天気の合間をみながら、外部耐力面材の施工を進めます。
全ての壁を覆う耐力面材。
釘打ちの間隔、施工場所、サッシ廻りの納まり…
細かな部分に気を付けながら作業を進めます。
そして作業が終わるのと同時に、第三者機関による「躯体検査」を行います。
耐力壁は外側もですが、内部にも施工されています。 ですので細かなチェックは、建物全体、内外部時間をかけて行われました。
全ての検査を終え 結果は… 今回も無事適合判定をいただきました。
これで問題なく次の作業へと進むことが出来ます。
順調に工事の進む「四季と暮す家」です。
TEZUKA
そんな天気の合間をみながら、外部耐力面材の施工を進めます。
全ての壁を覆う耐力面材。
釘打ちの間隔、施工場所、サッシ廻りの納まり…
細かな部分に気を付けながら作業を進めます。
そして作業が終わるのと同時に、第三者機関による「躯体検査」を行います。
耐力壁は外側もですが、内部にも施工されています。 ですので細かなチェックは、建物全体、内外部時間をかけて行われました。
全ての検査を終え 結果は… 今回も無事適合判定をいただきました。
これで問題なく次の作業へと進むことが出来ます。
順調に工事の進む「四季と暮す家」です。
TEZUKA
2024.4.15
麗らかな春の日差し
2024.4.15
麗らかな春の日差しのもと、棟上げを終えた「四季と暮す家」は 屋根工事に入りました。
「四季と暮す家」は、薪ストーブが熱源になる予定の家ですのでまずは煙突から屋根の施工が始まります。
美しいフォルムの煙突…。
おそらくサンタさんは大変な思いをしそうですが…
煙突が付き、屋根材が運ばれてきます。
「四季と暮す家」は東と南に深い下屋根に囲まれています。
それが合わさる部分の加工はすべて手作業。
見事に屋根を葺き終えた「四季と暮す家」
美しさと繊細さを併せ持った外観が垣間見えます。
完成が今から楽しみとなりました。
「四季と暮す家」は、薪ストーブが熱源になる予定の家ですのでまずは煙突から屋根の施工が始まります。
美しいフォルムの煙突…。
おそらくサンタさんは大変な思いをしそうですが…
煙突が付き、屋根材が運ばれてきます。
「四季と暮す家」は東と南に深い下屋根に囲まれています。
それが合わさる部分の加工はすべて手作業。
見事に屋根を葺き終えた「四季と暮す家」
美しさと繊細さを併せ持った外観が垣間見えます。
完成が今から楽しみとなりました。
2024.3.3
花の便りはすぐそこに。
そうは言ってもまだ肌寒い朝を迎えた「四季と暮す家」。
本日いよいよ「棟上げ」をむかえます。
早朝よりご家族全員参加で朝礼を行います。
ご施主様の挨拶と共に、本日のスケジュールと注意点を確認。
工事の安全を皆で誓います!
いよいよ工事開始、クレーンのエンジン音が合図となって 大工さんがそれぞれ現場へ向かいます。
巧みな道具さばきや身のこなし。
大工さん達の仕事姿は流石だなと感じずにはいられません。
これからも大切に残していきたいと感じる瞬間でした。
お昼、ご施主様の用意していただいたお弁当で腹ごしらえ。
ご施主様ご家族を囲んでみんなでいただきます!
お腹いっぱい、お昼からの戦いに挑む準備も整います。
屋根から東の空を望むと、冬の雲の先にシーガイアを見ることが出来ました。
「美しいな…」つい口に出た言葉です。
これからずっとこの眺めを楽しめる「四季と暮す家」…羨ましい。
そして何の問題もなく、無事に建て方を終えることが出来ました。
N様、この度はおめでとうございました。
これからも間違いのない家造りを進めていきます。
スタッフ共々よろしくお願い致します。
夕陽に染まる「四季と暮す家」です。
そうは言ってもまだ肌寒い朝を迎えた「四季と暮す家」。
本日いよいよ「棟上げ」をむかえます。
早朝よりご家族全員参加で朝礼を行います。
ご施主様の挨拶と共に、本日のスケジュールと注意点を確認。
工事の安全を皆で誓います!
いよいよ工事開始、クレーンのエンジン音が合図となって 大工さんがそれぞれ現場へ向かいます。
巧みな道具さばきや身のこなし。
大工さん達の仕事姿は流石だなと感じずにはいられません。
これからも大切に残していきたいと感じる瞬間でした。
お昼、ご施主様の用意していただいたお弁当で腹ごしらえ。
ご施主様ご家族を囲んでみんなでいただきます!
お腹いっぱい、お昼からの戦いに挑む準備も整います。
屋根から東の空を望むと、冬の雲の先にシーガイアを見ることが出来ました。
「美しいな…」つい口に出た言葉です。
これからずっとこの眺めを楽しめる「四季と暮す家」…羨ましい。
そして何の問題もなく、無事に建て方を終えることが出来ました。
N様、この度はおめでとうございました。
これからも間違いのない家造りを進めていきます。
スタッフ共々よろしくお願い致します。
夕陽に染まる「四季と暮す家」です。
2024.1.15
新しい年がはじまり、冬将軍到来の季節。
「四季と暮す家」は建て方に向けての準備に入りました。
それは土台敷きから始まります。
寸分の狂いなく加工された材料を、所定の位置に据え付ける作業。
大工さんの無駄のない動きにしばし見とれます。
作業する棟梁の後ろ姿、この道50年以上…。
棟梁の指示は的確で、いつも美しく現場を納めてくれます。
今回も一つの間違いもなく現場を納めてくれています。
土台に続き、構造材の準備に取り掛かります。
数ヵ月前に工場で見定めた材料達がここに集結。
期待と不安が入交、少し緊張してきます。
そんな不安も、この美しい仕上がりを見て雲散霧消、大満足の仕上がり!
その材料一本一本を確認しながら、金物を取り付けていきます。
全ての作業を終えた「四季と暮す家」の青い山。
冬の雲に映えて観える姿は、霧島山か富士山か…。
建方の準備を整えた「四季と暮す家」です。
「四季と暮す家」は建て方に向けての準備に入りました。
それは土台敷きから始まります。
寸分の狂いなく加工された材料を、所定の位置に据え付ける作業。
大工さんの無駄のない動きにしばし見とれます。
作業する棟梁の後ろ姿、この道50年以上…。
棟梁の指示は的確で、いつも美しく現場を納めてくれます。
今回も一つの間違いもなく現場を納めてくれています。
土台に続き、構造材の準備に取り掛かります。
数ヵ月前に工場で見定めた材料達がここに集結。
期待と不安が入交、少し緊張してきます。
そんな不安も、この美しい仕上がりを見て雲散霧消、大満足の仕上がり!
その材料一本一本を確認しながら、金物を取り付けていきます。
全ての作業を終えた「四季と暮す家」の青い山。
冬の雲に映えて観える姿は、霧島山か富士山か…。
建方の準備を整えた「四季と暮す家」です。
2023.10.25
舞う木の葉に秋の深まりと、もうすぐ寒い季節が…と感じるころ 「四季と暮す家」は基礎の最終工程をむかえています。
検査を終えて、コンクリート打設が進み、日毎その姿をかえていく現場。
チェックする項目も増えていきます。
まるで人の血管か神経のように伸びていく配線や配管も、建てた後のメンテナンスや 使い勝手、計画通りの位置であるのかどうか…
後から出来ない所なので、念入りにチェックを進めるところです。
そして、いよいよ美しい躯体が姿を現しました。 白く艶やかな表面は、施工の良さと、十分な強度が出ていることがわかります。
今後数十年、建物を安全に支えてくれるでしょう。
基礎工事を終えた朝、冬暁に染まる「四季と暮す家」
次は木工事へと進みます。
検査を終えて、コンクリート打設が進み、日毎その姿をかえていく現場。
チェックする項目も増えていきます。
まるで人の血管か神経のように伸びていく配線や配管も、建てた後のメンテナンスや 使い勝手、計画通りの位置であるのかどうか…
後から出来ない所なので、念入りにチェックを進めるところです。
そして、いよいよ美しい躯体が姿を現しました。 白く艶やかな表面は、施工の良さと、十分な強度が出ていることがわかります。
今後数十年、建物を安全に支えてくれるでしょう。
基礎工事を終えた朝、冬暁に染まる「四季と暮す家」
次は木工事へと進みます。
2023.10.5
柿の実が ほんのり色づき始めた頃 「四季と暮す家」が、いよいよ動き出しました。
基礎工事の始まりです。
配置や建物について、何度もお客様と打合せを重ねてきました。
それまでは図面上での作業が主でしたが… 今は実際に重機が土を掘り 人が砂利を敷き 全体の形を整えていくリアルな作業へと移行します。
ここでようやっと、「四季と暮す家」が実際の構造物として姿を現しました。
基礎部分の一部分、それでも少しホッとします。
…ですが安心はできません。
計画通りの現場となっているのか。
施工方法に問題はないのか。
目指している品質は保たれているのか。
そんな不安を解決するために、第三者機関によるチェックを受けます。
結果は…もちろん適合判定をいただきました。
「四季と暮す家」は次の工程へ進みます。
基礎工事の始まりです。
配置や建物について、何度もお客様と打合せを重ねてきました。
それまでは図面上での作業が主でしたが… 今は実際に重機が土を掘り 人が砂利を敷き 全体の形を整えていくリアルな作業へと移行します。
ここでようやっと、「四季と暮す家」が実際の構造物として姿を現しました。
基礎部分の一部分、それでも少しホッとします。
…ですが安心はできません。
計画通りの現場となっているのか。
施工方法に問題はないのか。
目指している品質は保たれているのか。
そんな不安を解決するために、第三者機関によるチェックを受けます。
結果は…もちろん適合判定をいただきました。
「四季と暮す家」は次の工程へ進みます。
2023.9.29
夏の暑さも落ち着き、朝夕が過ごしやすくなった頃 「四季と暮す家」は番付の日をむかえていました。
整然と並べられた美しい柱。
この中から量才録用、木の美しさを引き出します。
どれもなかなかに良い材料。 悩みに悩み、いざ次に進めば こちらも良いとなって… 気付けば数時間柱を選んでいました。
次は梁・桁材の選定… こちらも大きく長い強者ながら、四面をじっくり見極めまして。
ようやく終わる頃には、すっかり暗くなっていました。
次に会う時はどうなって帰ってくるのか。
楽しみにしながら工場を後にしました。
順調に進む「四季と暮す家」です。
整然と並べられた美しい柱。
この中から量才録用、木の美しさを引き出します。
どれもなかなかに良い材料。 悩みに悩み、いざ次に進めば こちらも良いとなって… 気付けば数時間柱を選んでいました。
次は梁・桁材の選定… こちらも大きく長い強者ながら、四面をじっくり見極めまして。
ようやく終わる頃には、すっかり暗くなっていました。
次に会う時はどうなって帰ってくるのか。
楽しみにしながら工場を後にしました。
順調に進む「四季と暮す家」です。
2023.7.26
地鎮祭が終わり、その月の最後の土曜日。
天候をみて地盤調査が行われました。
更地になる前は、大きな家があったこの土地。
そのまたずっと前は山であったとの事…
地盤には自信があったものの、やはりしっかりと調べてみないと…
調査へ来た方の一挙手一投足を見守ります。
そして気になる結果は…
問題なしの大合格!
杭を入れて数センチのところで支持層に当たるくらいのものでした。
「四季と暮す家」は順調に進みます。
tezuka
天候をみて地盤調査が行われました。
更地になる前は、大きな家があったこの土地。
そのまたずっと前は山であったとの事…
地盤には自信があったものの、やはりしっかりと調べてみないと…
調査へ来た方の一挙手一投足を見守ります。
そして気になる結果は…
問題なしの大合格!
杭を入れて数センチのところで支持層に当たるくらいのものでした。
「四季と暮す家」は順調に進みます。
tezuka
2023.7.19
「四季と暮す家」の地鎮祭を執り行いました。
土地を守る氏神様へ、この土地に家を建てることをお伝えし 裁可をいただくとともに、工事の無事を祈ります。
この日は遠くから、ご施主様のご両親も駆けつけてくださりました。
時折吹き込む夏の風が、玉串の葉を揺らしながら 祝詞を土地の隅々に運んでくれているようです。
つつがなく祭事は進み、最後はご家族みんなで四方清め。
無事に地鎮祭を終えました。
ご施主様の想い、しっかりと形にして美しく季節を感じる木の家を作っていきます。
tezuka
土地を守る氏神様へ、この土地に家を建てることをお伝えし 裁可をいただくとともに、工事の無事を祈ります。
この日は遠くから、ご施主様のご両親も駆けつけてくださりました。
時折吹き込む夏の風が、玉串の葉を揺らしながら 祝詞を土地の隅々に運んでくれているようです。
つつがなく祭事は進み、最後はご家族みんなで四方清め。
無事に地鎮祭を終えました。
ご施主様の想い、しっかりと形にして美しく季節を感じる木の家を作っていきます。
tezuka